047-409-8439

迷惑メールフィルタの仕組みを理解して届くメルマガを作る方法

ひとことに迷惑メールフィルタといっても、メールサーバー、メールソフト、プロバイダ、セキュリティソフトなど、いたるところに設置されていて、それぞれが独自の方法で迷惑メールを判定しています。
そこで、最もユーザーが多く使い勝手の良いGmailを例に、迷惑メールフィルタの仕組みをみていきましょう。

Gmailの迷惑メールフィルタの仕組み

googleは、gmailで行われている迷惑メールフィルタの仕組みについて、ある程度公開してくれてています。

迷惑メールとして処理される理由
https://support.google.com/mail/answer/1366858
フィッシング詐欺
未確認の送信者からのメール
あなたが迷惑メールに振り分けたメール
不審なメールとの類似点
管理者が設定したポリシー
メールの内容が空
この送信者からのメールをブロックした場合

これらが、迷惑メールフィルタに弾かれるケースです。
下で、もう少し具体的にみていきましょう。

1.フィッシング詐欺

このメッセージにはご注意ください。個人情報を盗むのに一般的にしようされるコンテンツが含まれています
これは、一時期流行った、三菱東京を装ったフィッシングメールです。そもそも、fromアドレスがyahoo.comというのがあり得ませんね。
普通のメルマガ発行者なら、フィッシング詐欺なんかやるわけないので関係ない項目です。
ただ、これは余談ですが、なにかしらの設定を間違ってフィッシング詐欺と誤解されてしまうケースがあり得ます。
というのも、以前にうちの関連サイトのメルマガがこのフィッシング詐欺として弾かれてしまったことがあったのです。
確認してみると、文中に記載したリンク先がSSLを導入した時期で、そのサイトのリダイレクトの設定が間違っていたのが原因だったようです。
すぐにリダイレクト設定を直したのですが、これ以降、そのURLが含まれたメールは、全て迷惑メールフォルダに入ってしまうようになってしまいました。

2.未確認の送信者からのメール【重要】

これは、メルマガ発行者が十分に気をつけなければいけない項目です。

不正業者は、信頼できる実在のウェブサイトや会社であるかのようにメールを偽装することがあります。Google では、このようなメールからユーザーを守るために、メール認証を使用して実際の送信者の確認を試みています。
https://support.google.com/mail/answer/1366858

スパムメールの多くは、送信元をごまかすために(●×銀行の送信元がyahooメールではもろバレですから)、普通はメールのヘッダー情報を書き換えて送ります。
そのため、送信元、送信者のアドレス、リターンメールのアドレスに矛盾があったり、複数のサーバーを経由して送信元を隠して送るとスパムフィルタに弾かれるようです。
このメッセージは次のアドレスから送信されたものではない可能性があります
ちなみに、メールのヘッダー情報とは、メールの送信から受信までの情報が次のように記録されたものです。
送信元(From)や送信先(to)のメールアドレス
メールが送信された時刻(Date)
メールが配送されたルート(Received)
メールの返信先(Reply-To)やメール配信エラーの際の差し戻し先(Return-Path)
電子メールの識別番号(Message-ID)
送信元の使用メールソフト(X-Mailer:)
送信ドメイン認証結果(Received-SPF、Authentication-Results)
ヘッダー情報の見方は、googleのこのページで紹介されています。
メッセージヘッダーの見方

3.あなたが迷惑メールに振り分けたメール

これはGmaiのユーザーが、自分で[迷惑メールを報告] ボタンまたは [フィッシングを報告] ボタンをクリックした場合にあてはまります。
それなら、他の人には届くから問題ない、と思ったら大間違いです。
迷惑メール報告をグーグルのシステムは学習しており、多数の報告が送られると、他のユーザーに送られたメールも迷惑メールフィルタに弾かれてしまうことがあるからです。
このメールが[迷惑メール]に振り分けられた理由 ...からの多数のメールが迷惑メールとして検出されています
「迷惑メール報告ボタン」を押させないためには、役に立つコンテンツを届け、メルマガ解除の案内を分かりやすく明示することが重要です。

4.不審なメールとの類似点【重要】

Gmail では自動化された迷惑メール検出システムを使用して、パターンを解析し、どのような種類のメールが偽装メールや危険性のあるメールであるかを予測しています。Google のシステムがメールを迷惑メールとして処理する際に考慮する事項をいくつかご紹介します。
迷惑メールで使われることの多いコンテンツ(例: 成人向けコンテンツ、「手っ取り早く稼げる」などの謳い文句)
「返送メール」に見せかけたメール(返送メールとはシステムによって生成されるメールで、送信先メール アドレスが無効などの理由で送信したメールが配信されなかったときに自動的に届きます)
他の迷惑メールと同じアカウント/IP アドレスから送信されたメール
他の Gmail ユーザーの対処(例: 多くのユーザーが特定の送信者からのメールを迷惑メールとして報告している)
他の迷惑メールやフィッシング メールとの類似点(主題、スペルや書式などの要素、不審な添付ファイルなどの組み合わせに基づく)
Gmail の言語設定とは異なる言語のメール
https://support.google.com/mail/answer/1366858

普通のメールマガジンが迷惑メールフォルダに入ってしまうのは、このケースが圧倒的に多そうです。
Gmailの迷惑メールフォルダを覗いてみると、多くのメールに次のようなメッセージがついていますが、これが上記のフィルタによって弾かれたメールです。
このメッセージが[迷惑メール]に振り分けられた理由 googleの迷惑メールフィルタが検出したメッセージに類似しています

5.管理者が設定したポリシー

組織で Gmail をご使用の場合は、グループ内の管理者が迷惑メールとして処理しないメールを決定できます。

職場でGmailを一括管理しているようなケースでしょうか。これはメルマガ発行者にはあまり関係なさそうですかね。

6.メールの内容が空

件名も本文も空のメールは迷惑メールに分類されます。不正業者がエラーのために誤って空のメールを送信することもあれば、今後迷惑メールを送る宛先となる有効なメール アドレスの一覧を収集するために空のメールを送信することもあります

メルマガ発行者が空のメールを送ることは通常ありえないので関係ありません。

7.この送信者からのメールをブロックした場合

特定の送信者からのメールをブロックしようとした後にも、その送信者から引き続きメールが届く場合、その送信者からの新しいメールは直接 [迷惑メール] に振り分けられます。

恐らく、Gmailのフィルタ機能を使った場合のことだと思われます。
Gmailの迷惑メールフィルタ機能


迷惑メールフィルタの仕組みを理解したうえで、具体的な対応策は「迷惑メールフィルタに弾かれないために行う13の事」で解説します。


[この記事を書いた人]
須藤 健之(すどうたけゆき)
株式会社クロスライン代表取締役。
グーグルアドワーズ認定資格者
1977年、千葉県生まれ。日本大学経済学部卒。
株式会社イトーヨーカ堂(現セブンアンドアイホールディングス)にて8年勤めた後に退職。
2007年、株式会社クロスラインを創業。
中小企業に、ウェブからの集客、利益増の方法を提案。

最近の記事

ご相談はこちら
気になった方はお気軽にお問い合わせ下さい
\お約束します/
後でしつこい営業をすることはありません。
契約を急がせることはありません。
専門用語で煙に巻くようなご説明はしません。
フワっとした内容でも大丈夫です。
メールで相談する
作りたいHPが大体決まっている方
概算金額の見積フォーム
詳しい担当者がお話を聞きます
電話相談を予約する
ひとことサクッと質問したい方
LINEでちょっと質問する
ホーム
集客の仕組み
集客プラン ウェブ構築 集客実務 改善サイクル
サービス内容
集客サイト制作 更新型サイト制作 ネット広告運用 メールマガジン
制作実績 テクノターザンについて 制作ポリシー よくある質問 ブログ お問い合わせ
閉じる