WEBマーケティング・HP制作の(株)クロスライン
電話でのお問い合わせ
047-409-8439
受付時間 / 9:00-19:00

お店がいわれなき誹謗中傷を受けたり、炎上してしまったときの対処法

仕事で大阪に行った先日の夜、1人でホテルの近くのバーに入りました。
とてもいい雰囲気のお店で、マスターもまだ若く、千葉から来た飛び込みの一見客にも親切に話しかけてくれました。
今度、友達に紹介しよう。
私はそう思ったので、その場でホームページを探したのですが、お店の名前で検索しても出てきません。
どうやら、ホームページを作ってないみたいです
「お店のホームページないんですか?」。
私が尋ねると、マスターは、こう答えました。
「なんか、ネットって怖いじゃん。ほら、炎上とかするっていうし。うちも、「食べ○○」や「○○なび」とか見ると、たまにひどいこと書いてあってさ、腹立つんだよね、ああいうの。だからホームページはいらないかな。」
どうやら、このマスターは色々と勘違いしているようです。
まず、いわれのない誹謗中傷や炎上は、ホームページが無くても起こります。
たとえ、お店に落ち度がなくても、世の中には変な人がいますから、わけのわからないことに怒って、それをツイッターや大手掲示板で拡散しようとする人がでてきます。
そして、誰かがそれに同調すると、その悪意の輪はどんどん広がっていきます。
実際、ある著名人が「この店はひどい」とツイッターにつぶやいたことで、お店に批判が殺到したケースがありました。
後になって、本当はその芸能人に落ち度があったことが分かりましたが、その頃にはお店は回復不能な大ダメージを受けていました。
では、どうすれば、そのようなネットの誹謗中傷に対抗できるのでしょうか。
もし、誹謗中傷が発生してばかりならば、メディア側に削除を要求するという方法もありますが、ほとんどの場合、言論の自由や知る権利を盾に、削除要請には応じてくれません。
また、絶対にやってはいけないことは、中傷されたツイッターに返信したり、掲示板に書き込んだりして、反論することです。
相手の土俵に上がって反論することは、火に油を注ぐようなもので、ますまず騒ぎは大きくなってしまいます。
では、どうすればいいのか。
ベストではないかもしれないけれど、最善と思われる方法は
「お店のームページに、事の顛末と見解を掲載し、それ以上対応しない」
です。
お店のホームページは、誰からも邪魔されず、自分でコントロールできる唯一のメディアです。
そのメリットを最大限に使って、自分たちの主張と、お騒がせをしたお詫びをホームページに掲載し、それ以外は一切無視します。
その主張に筋が通っていれば、誹謗中傷に扇動された人達も、どちらが本当に悪いのかを理解し、それ以上騒ぐことはなくなりますl。
ネット上でお店の誹謗中傷をされることは、まっとうに営業していても起こります。
あなたのお店も例外ではありません。
その時になって下手な対応をしないように、今から心づもりしておくべきです。

ツイート LINEで送る シェアする
タイトルとURLをコピー
ご相談はこちら
気になった方はお気軽にお問い合わせ下さい
見積もり無料 概算金額だけOK 質問だけもOk しつこい売り込みなし
電話でのお問い合わせ
受付時間 / 9:00-19:00
※少数精鋭の会社のため大変申し訳ありませんが電話を受け取れないことがあります。
その場合担当者の携帯から折り返させて頂きますのでご了承下さい。
ホーム
集客の仕組み
集客プラン ウェブ構築 集客実務 改善サイクル
サービス内容
集客サイト制作 更新型サイト制作 ネット広告運用
制作実績 クロスラインについて 制作ポリシー よくある質問 ブログ お問い合わせ
閉じる