ブログ
専門家が忘れてはいけないこと
もしあなたは、何かの専門家ならば、素人の人には分からないことを、一瞬で見抜く力を持っているのではないでしょうか。 ・それは考えても無駄。 ・それはやったけどうま
自社の強みを見つけてからが勝負
昨日久しぶりにフットサルをして、筋肉痛バキバキのなか、これを書いているテクノターザンの須藤です。 こんにちは。 僕は小学生から高校までサッカーやってたんですが、
グーグルから電話がかかってきました
一昨日の午前中にグーグルから電話がかかってきました。 僕の会社では、グーグルやヤフー広告の運用代行で、毎月そこそこの金額を使っているので、どちらも担当者さんが定
2018年のウェブマーケティングの変化を予想
ようやく年賀状を書き終わったウェブマーケティングコーチの須藤です。こんにちは。 仕事関係の人に年賀状は一切出さないのですが(なので出さなくていいですよ)、親戚に
お金をかけて集客したほうがいい理由
娘を抱っこして散歩してたところ、近所の人に「大きくなったわね。何歳?」と聞かれて、とっさに「あ、40になりました」と答えて「は?」という顔をされたウェブマーケテ
いいから撃て。その後、狙え
先日、家の鍵を紛失して、町内を2時間さまよったところ、結局、交番に届いていて、良い人っているんですねえとお巡りさんに言ったら、良い人は沢山いるんですよと返ってき
人工知能によるネット広告の運用
再という漢字をあやふやに覚えたまま来月40歳になるウェブマーケティングコーチの須藤です。こんにちは。 浦の右側みたいな字とごっちゃになっていて、上に線は出るのか
社長は今からGWの計画を立てよう
1歳9か月の娘と二人きりのときは、ピッチャーが一塁に俊足のランナーを背負っている心境を味わっているウェブマーケティングコーチ須藤です。 こんにちは。 3秒目を離
マーケティングの本当の目的
納豆には、ネギ、鰹節、刻み海苔、からし、卵の黄身を入れるウェブマーケティングコーチの須藤です。 こんにちは。 鰹節を多めにがさっと入れるのが俺流です。 って、普
グーグルのアルゴリズム更新。キュレーションサイトの順位が下がるとのこと。
2月3日、グーグルから検索アルゴリズムを 変更したという発表がありました。 https://webmaster-ja.googleblog.com/2017/0
愛の告白とセールスの共通点
私が中学生3年生だった時のことです。 ある日の夜、確か19時ぐらいだったと思います。家の電話が鳴りました。 まだ携帯もポケベルもなかった時代です。 「はい。須藤
HPやネット広告よりもDMに力を入れたほうが集客できる場合もある
朝10時から「いきなりステーキ」の300グラムを食べてきたウェブ集客コーチの須藤健之です。 こんにちは。 あれ、美味しいですよね。 焼肉より手軽だし、家で食べる
嫌なことを後回しにした方が全体の作業効率が上がる理由
やらなきゃいけないことを後回しにしてしまい、自己嫌悪に陥る。 そんな経験はありませんか? 私はありまくりです。 私は、子供のころから夏休みの宿題を31日にまとめ
あなたのお客さんの価値って何円?
私が経営者様の集客相談をするときは、「一人当たりのライフタイムバリューってどれぐらいですか?」と必ず質問します この質問をすると、半分以上の経営者の方が、キョト
あなたのFBページが勝手に作られているかも
今週末は、東京湾にアジの船釣りに行ってくるウェブマーケティングコーチの須藤健之です。 こんにちは。 東京湾のアジは金アジと呼ばれて、脂がのってて旨いんですよね。
費用対効果が最も高いネット広告の種類
近年、4マス広告(新聞、雑誌、テレビ、ラジオ)の広告市場は減少の一途ですが、その代わりに伸び続けているのがネット広告です。 まあ、普通に考えれば、そりゃそうです
美容室がハガキDMで集客する方法
美容室がハガキでDMを出す目的 美容室の収益は、何度もリピートしてくれる優良顧客の数によって決まります。 客単価の低い(広告費もかかる)新規客をどれだけ集めても
地域密着型の店舗や会社が無料で商圏マップを作る方法
このページでは地域密着で商売をしているお店や会社が、「グーグルマイマップ」を使って商圏マップを作る方法を紹介します。 お客さんが住んでいる地域をみつけよう 店舗
【1分で分かる】インバウンドマーケティングとは何か
最近よく耳にするインバウンドマーケティングとは何か。 「ざっくり」解説します。 正確な定義とか、言葉の成り立ちとかの説明を知りたい方は、他のサイトに沢山あるので
【1分で分かる】コンテンツマーケティングとは何か
最近、何かと話題のコンテンツマーケティングをざっくり紹介します。 正確な定義とか、言葉の成り立ちとかは、他のサイトに沢山あるので、そちらをご覧ください。 という
【1分で分かる】オウンドメディアとは何か
ここ数年、頻繁に耳にする「オウンドメディア」。 「とりあえず、ざっくり教えて欲しい」という方のために会話形式で説明します。 正確な定義とか、成り立ちとか、学術的
営業マンやコンサルタントが顧客から専門家として尊敬される方法
もしあなたが、自分自身で商品を売る立場にいるならば。 例えば、営業マン、士業(税理士、行政書士、社会保険労務士等)、サービス業(美容師、整体師など)、先生業(コ