047-409-8439

顧客ターゲットの決め方

過去に一度だけスカイダイビングをしたことがあるウェブマーケティングコーチの須藤です。
こんにちは。やったことあります?スカイダイビング。私は腰が抜けて立てなくなりました。

顧客ターゲットの決め方

移動の手段は目的地によって変わります。

東京から大阪に行くなら新幹線に乗るし。
東京から博多に行くなら飛行機に乗ります。

集客も同じ。
手段は、目的地よって変わります。
目的地というのは、顧客ターゲットですね。

大学生がターゲットならインスタがいいかもしれないし、高齢者がターゲットならネットじゃなくて折込チラシかもしれません。
逆はあり得ません。

なので、集客方法を決めるには、まずはどんなお客さんをターゲットにするのか明確にすることから始めるべきです。

と、こんなことをセミナーやコンサルでしょっちゅう言ってるんですが、すると決まって、
「そのターゲットの決め方が分からないんです」、
という質問を受けます。

そこで今回は、いくつかあるターゲットの決め方のうち、
簡単なものを一つをお伝えします。

顧客ターゲットは、
「あなたが提供する商品に高い価値を感じてくれる人」
に設定する、というものです。

どういうことか。
いくつか例をあげまよう。

本場で修業したシェフによるフルコースのフランス料理は、
A)「お腹がペコペコの男子高校生」
B)「美味しい料理を食べることが生きがいのグルメな人」

どちらの人が高い価値を感じるでしょうか?

一級建築士によるオーダーメイドの一戸建は、
A)賃貸をやめて、初めて家を購入する30代の新婚の夫婦
B)今の家を取り壊し、年老いた両親と4人の子供が一緒に住める家を建てたい40代の夫婦

どちらの人が高い価値を感じるでしょうか?

お風呂場やエアコンのカビを除去するハウスクリーニングは
A)仕事が忙しく、滅多に家に帰らない独身男性
B)アトピー性皮膚炎の子供を持つ若い夫婦

どちらの人が高い価値を感じるでしょうか?

答えは、言うまでもありませんね。
全てBです。

商品に高い価値を感じてくれる人は、説明もそこそこに、気持ちよくお金を支払ってくれます。そして、感謝もしてくれます。

しかし、それほど価値を感じてくれない人は、理解してもらうまで一生懸命説明したうえで、結局断られるか、買ってくれるとしても値切られます。
そして、感謝もしてくれません。

これはお互いにとって不幸です。

あなたの商品に高い価値を感じてくれる人はどんな人でしょうか。
その人がターゲットなら、どんな施策をとることができるでしょうか。

集客方法は、ここから考え始めましょう。

僕が企業に入ってHP制作やネット広告の運用代行をするときも、クライアントと相談しながら、何度も何度も顧客ターゲットを考え抜きます。

●ネット集客、集客HPのリニューアルのご相談は下記フォームからお気軽にどうぞ。
https://www.techno-tarzan.com/main_wp/contact


[この記事を書いた人]
須藤 健之(すどうたけゆき)
株式会社クロスライン代表取締役。
グーグルアドワーズ認定資格者
1977年、千葉県生まれ。日本大学経済学部卒。
株式会社イトーヨーカ堂(現セブンアンドアイホールディングス)にて8年勤めた後に退職。
2007年、株式会社クロスラインを創業。
中小企業に、ウェブからの集客、利益増の方法を提案。

最近の記事

ご相談はこちら
気になった方はお気軽にお問い合わせ下さい
\お約束します/
後でしつこい営業をすることはありません。
契約を急がせることはありません。
専門用語で煙に巻くようなご説明はしません。
フワっとした内容でも大丈夫です。
メールで相談する
作りたいHPが大体決まっている方
概算金額の見積フォーム
詳しい担当者がお話を聞きます
電話相談を予約する
ひとことサクッと質問したい方
LINEでちょっと質問する
ホーム
集客の仕組み
集客プラン ウェブ構築 集客実務 改善サイクル
サービス内容
集客サイト制作 更新型サイト制作 ネット広告運用 メールマガジン
制作実績 テクノターザンについて 制作ポリシー よくある質問 ブログ お問い合わせ
閉じる