047-409-8439

ワインがあるのにチーズがない!とな

先週、友人と飲みに行ったときのことです。

メニューを見ていたら、
「今日はボジョレヌーボーがありますよ」
と店員さんに言われました。

「そういえば、そんな時期だったか。じゃあ、1本開けて飲もう。」
となりました。

そして、「せっかくワイン開けるんだし、つまみにはチーズの盛り合わせみたいなのを頼もう」
となったのですが、なんとそのお店は「チーズはメニューにありません」なんて言います。

は???

私はワインに詳しいわけではないので、本当にワインにチーズが合うのかとかはよくわかりません。

ただ、日本人の固定概念として、

日本酒には塩辛!!
ビールには枝豆!!
ワインにはチーズ!!!!

みたいなのがあると思うんです。

だから、せっかくボジョレヌーボーを仕入れたのだからチーズも一緒に仕入れたら売上が増えるのに。
なんて心の中で思いながら、「あっそうですか。じゃあ、ナッツお願いします」なんて、あっさり引き下がりました。

クロスセルをやってますか?

何かの商品を販売したとき、関連する商品を”ついで”に売ることをクロスセルと呼びます。
クロスセルは、お客さんに喜ばれながら売上を伸ばすチャンスです。

例えば、ハンバーガーショップの「ご一緒にポテトもいかがですか?」が、まさにクロスセルです。

他にも食品スーパーで焼きそばの棚のすぐ近くには紅ショウガが売っているし、お肉のコーナーには焼肉のタレが売っています。
車を新車で購入すると、保険の案内や車のカバー、その他様々なオプションを提案されます。

それが本当に必要なものなら、お客さんとしても、「あ、そっか。じゃあそれももらってくわ」と喜んで購入してくれます。

あなたの商品やサービスには、ついでに販売するものはありませんか?
くれぐれも、ワインはあるのにチーズがないなんて不親切なお店にならないように付けましょう。


[この記事を書いた人]
須藤 健之(すどうたけゆき)
株式会社クロスライン代表取締役。
グーグルアドワーズ認定資格者
1977年、千葉県生まれ。日本大学経済学部卒。
株式会社イトーヨーカ堂(現セブンアンドアイホールディングス)にて8年勤めた後に退職。
2007年、株式会社クロスラインを創業。
中小企業に、ウェブからの集客、利益増の方法を提案。

最近の記事

ご相談はこちら
気になった方はお気軽にお問い合わせ下さい
\お約束します/
後でしつこい営業をすることはありません。
契約を急がせることはありません。
専門用語で煙に巻くようなご説明はしません。
フワっとした内容でも大丈夫です。
メールで相談する
作りたいHPが大体決まっている方
概算金額の見積フォーム
詳しい担当者がお話を聞きます
電話相談を予約する
ひとことサクッと質問したい方
LINEでちょっと質問する
ホーム
集客の仕組み
集客プラン ウェブ構築 集客実務 改善サイクル
サービス内容
集客サイト制作 更新型サイト制作 ネット広告運用 メールマガジン
制作実績 テクノターザンについて 制作ポリシー よくある質問 ブログ お問い合わせ
閉じる