047-409-8439

人工知能によるネット広告の運用

再という漢字をあやふやに覚えたまま来月40歳になるウェブマーケティングコーチの須藤です。こんにちは。
浦の右側みたいな字とごっちゃになっていて、上に線は出るのか、横に点がつくのかがいまだに覚えられず、人前で再を書くときはごちゃごちゃっと書いてごまかし続けて
います。

ネット広告の運用を人工知能に任せて成果を出す

昨日、将棋の佐藤天彦名人と、コンピューターのAI(人工知能)を搭載する将棋ソフトが対戦しました。
結果は、将棋ソフトの完勝。

ここ最近、このように、AIの目覚ましい進化の話題が尽きません。

あまり知られていないのですが、ネット広告の分野ではAIはすでに実用化されています。

例えば、グーグルが提供するアドワーズ広告は、AIを使うことによって高いパフォーマンスを出すことができます。

一例として、アドワーズ広告を使って、ダイエットサプリメントを販売するとしましょう。

広告で成果を出すためには広告を出す相手、つまりターゲティングがめちゃめちゃを自分で考えて、管理画面から手動で設定していました。

例えば、「30~50歳で大都市周辺に住む女性」に広告を出すという感じです。

今でもこのような設定は欠かせないのですが、オプションとしてAIによる自動運用に設定すると、購入に繋がりそうな人を過去のデータから自動で学習してそのターゲットだけに広告を出すということが可能になりました。

人間が手動で監視するよりも、AIに任せて自動設定にしたほうが、ずっと高い成果を出すようになったのです。

これによって、広告運用の手間がだいぶ省けるようになりました。

もしあなたがアドワーズ広告を自社運用しているのであれば、「スマートディスプレイcampaign」や「目標コンバージョン単価」などを試してみてください。
手間は半分、成果は2倍になるかもしれません。

追伸
AIが広告運用をしてくれるからといって、ビジネスモデル全体を考えてくれるわけではありません。
ネット集客のツールは、広告だけでなく、ブログ、メルマガ、フェイスブック、インスタ、YOUTUBEなど多様です。
どの商品を販売するために、ツールを使うかというのは、
経営者の仕事です。


[この記事を書いた人]
須藤 健之(すどうたけゆき)
株式会社クロスライン代表取締役。
グーグルアドワーズ認定資格者
1977年、千葉県生まれ。日本大学経済学部卒。
株式会社イトーヨーカ堂(現セブンアンドアイホールディングス)にて8年勤めた後に退職。
2007年、株式会社クロスラインを創業。
中小企業に、ウェブからの集客、利益増の方法を提案。

最近の記事

ご相談はこちら
気になった方はお気軽にお問い合わせ下さい
\お約束します/
後でしつこい営業をすることはありません。
契約を急がせることはありません。
専門用語で煙に巻くようなご説明はしません。
フワっとした内容でも大丈夫です。
メールで相談する
作りたいHPが大体決まっている方
概算金額の見積フォーム
詳しい担当者がお話を聞きます
電話相談を予約する
ひとことサクッと質問したい方
LINEでちょっと質問する
ホーム
集客の仕組み
集客プラン ウェブ構築 集客実務 改善サイクル
サービス内容
集客サイト制作 更新型サイト制作 ネット広告運用 メールマガジン
制作実績 テクノターザンについて 制作ポリシー よくある質問 ブログ お問い合わせ
閉じる