047-409-8439

あなたのHPは信用されない

ここ最近私は、食事に使う塩にこだわっていて、ある天然塩だけを使うようにしています。

お、突然なんだ。
怪しい塩でも売りつけるつもりか?

なんて身構えないで下さい。
大丈夫ですから(笑)

これまで何も考えずに使っていた、いわゆる食塩の使用をやめて、昔ながらの製法で海水から作った自然塩を積極的にとるようにしているのです。
この塩は、ネット通販でしか買えなくて、500グラム1200円もします。

なぜ、わざわざ、そんな高い塩を買っているのか。
目的は健康のためなのですが、きっかけは、私が尊敬している人からお勧めされたからです。

その人が、「塩を変えると健康にいいよ。それに美味しいよ」と言ったのをそのまま信じて、その場でアマゾンで購入し、今でも使っているというわけです。

さて、この話で何を言いたいのか。

あなたにも、この塩を使って欲しい・・・
ではありません。

世の中の情報がどんどん信用できなくなっているから、逆に、自分の周りの人の信用度が高まっている。
ということを言いたいのです。

あなたも、そう感じることはありませんか?

テレビや雑誌を見ていても、どうせこれも広告でしょ?
スポンサーからお金もらって紹介してるんじゃない?
と感じることはありませんか?

ネットの情報も、商品のHPは良いことばかり書いてあって信用できないし、口コミサイトも匿名だからよく分かりません。

情報が多すぎて、どれも信用できないのです。

一方、フェイスブックのコミュニティや、お酒を飲んでいるときにぽろっと話題になった商品やサービスは、あまり考えずに購入して試してみてしまいます。

私が使っている自然塩も、もし、これがネットやテレビで見た情報ならば、
「えー、なんか嘘くさいな」
と感じて、そのまま忘れてしまったかもしれません。

しかし、私が知っている人が良いと言っただけで、私は一切疑うことなく、その場で購入ボタンをポチっと押してしまいました。
「口コミは最強の広告」というのは商売の原則ですが、最近はその傾向がより強くなり、今後も、その流れは止まらないでしょう。

あなたの商品は、コミュニティの中で口コミが広まるような仕組みを持っているでしょうか。
どうしたらその仕組みを作れるでしょうか。
考えてみるといいと思います。


[この記事を書いた人]
須藤 健之(すどうたけゆき)
株式会社クロスライン代表取締役。
グーグルアドワーズ認定資格者
1977年、千葉県生まれ。日本大学経済学部卒。
株式会社イトーヨーカ堂(現セブンアンドアイホールディングス)にて8年勤めた後に退職。
2007年、株式会社クロスラインを創業。
中小企業に、ウェブからの集客、利益増の方法を提案。

最近の記事

ご相談はこちら
気になった方はお気軽にお問い合わせ下さい
\お約束します/
後でしつこい営業をすることはありません。
契約を急がせることはありません。
専門用語で煙に巻くようなご説明はしません。
フワっとした内容でも大丈夫です。
メールで相談する
作りたいHPが大体決まっている方
概算金額の見積フォーム
詳しい担当者がお話を聞きます
電話相談を予約する
ひとことサクッと質問したい方
LINEでちょっと質問する
ホーム
集客の仕組み
集客プラン ウェブ構築 集客実務 改善サイクル
サービス内容
集客サイト制作 更新型サイト制作 ネット広告運用 メールマガジン
制作実績 テクノターザンについて 制作ポリシー よくある質問 ブログ お問い合わせ
閉じる